近畿大学 生物理工学部食品安全工学科のアドミッションポリシー
食品安全工学科は、「食品」に限らず、衣食住の「食」に関わる安全と機能について広く学ぶ学科です。食品安全工学科は、「食」について生産、保存、流通、加工・調理、摂取、消化・吸収、代謝における安全と機能に関心を持ち、「食」に関する情報を科学的に評価して、工学的に応用できる人材を育成します。このために、次のような入学者を広く受入れます。
1. 生産から消費まで、食の安全と食の機能に関心を持つ人。
2. 生命科学、生命工学、社会科学などの学際的視野に立った学問・技術の修得を積極的に目指す人。
3. 「食」と食文化、世界における日本食の持つ意味など、「食」に関連する諸問題に関心を持ち、多角的な観点から社会貢献を志す人。
4. 本学科で取得できる食品衛生管理者やHACCP管理者などの資格を活かし、食品生産、加工製造、機能性食素材の開発、食品衛生関連製品の開発などの分野に興味を持ち、勉学を志す人。
5. 21世紀の重要課題である環境問題や持続可能な社会発展に関わる問題に興味を持ち、「食」の観点から国際的な視野を持って解決していく意欲にあふれる人。
また、食品安全工学科に入学するまでに、次のような教科・科目の内容を理解していることが望まれます。
国語
文章の内容を的確に読み取り、自分の考えを論理的な文章にまとめる能力
外国語
日常的な話題の読み聞きによる理解と、情報や考えを英語で伝える基礎的な能力
化学
物質の構造や化学反応の基本的な概念や原理・法則の理解
生物
生物や生命現象の基本的な概念や原理・法則の理解
数学
基本的な概念や原理・法則の理解と論理的な思考力
地歴・公民
「食」を取巻く社会情勢に関する基礎的知識と社会的素養
課外活動
自主的かつ協調的な態度と社会貢献への興味
保健体育
食育、「食」に基づく健康的な生活習慣の形成に関する知識
情報
情報に関する科学的な見方・考え方を有し、情報化の進む社会に積極的に参画することができる能力
近畿大学 生物理工学部のアドミッションポリシー
生物理工学部は、近畿大学建学の精神に則り、生命科学と理工学の学際的分野で、系統的な基礎科目の教育と学科毎に高度な専門教育を実施して、社会に貢献できる多様性を持つ優れた人材を育成します。このために、次のような入学者を広く受け入れます。
1.
各学科での履修に必要な基礎学力を十分に有している人。
2.
自然科学と最先端の科学技術に広く関心を持つ人。
3.
将来の目標を定め、強い意志を持って勉学を志す人。
4.
能動的に学ぶ姿勢を有している人。
5.
幅広い視点から論理的に課題を解決していく意欲にあふれる人。
6.
高い倫理観を持って謙虚な姿勢で社会に貢献しようと志す人。
7.
他者との関わりを大切にし、コミュニケーション能力を高め、社会に飛躍しようとする人。
また、生物理工学部に入学するまでに、各教科において高等学校卒業相当の学力を有するとともに、次のようなことを身につけていることが望まれます。
国語
国語を適切に用いて自分の考えを的確に伝える能力と、文章を論理的に正しく読み解く能力
外国語
英語を用いて情報や考えなどを理解し伝える基礎的な能力と、積極的にコミュニケーションを図る態度・姿勢
数学
数学における基本的な概念や原理を理解し、数学的な見方や論理的な考え方を身につけて、積極的に活用する能力
理科
自然に対する関心や探究心があり、観察や実験などを通じて、人間と自然のかかわりや生物とそれを取り巻く環境について総合的に考察する能力
地歴・公民
世界の生活・文化の歴史的・地域的特色について理解し、社会の一員として主体的に生きる自覚と資質
情報
情報に関する科学的な見方・考え方を有し、情報化の進む社会に積極的に参画することができる能力
- 上記の⽣物理⼯学部が求める⼊学者を選抜するために、複数の受験機会と多様な入試制度を設けています。
- 1. 推薦⼊試では、個別学⼒試験として英語と選択科⽬(数学・理科から1科⽬選択)を課し、⾼等学校での学習達成度を測ります。
2. ⼀般⼊試は、前期(A⽇程)、前期(B⽇程)、後期の3つがあり、それぞれ個別に学⼒試験として英語、理科、選択科⽬(数学・国語から1科⽬選択)の3科⽬を課し、基礎学⼒と論理的思考⼒を測ります。
3. 共通テスト利⽤⽅式(前期・中期・後期)では⼤学⼊学共通テストの英語、国語、数学、理科、地歴・公⺠、情報から2、3あるいは5科⽬を課し、基礎学⼒の学習達成度を測ります。
4. 共通テスト併⽤⽅式では、⼤学⼊学共通テストの英語、国語、数学、理科、情報より⾼得点科⽬として3科⽬[共通テスト併⽤⽅式(A⽇程)]、2科⽬[共通テスト併⽤⽅式(B⽇程)]あるいは1科⽬[共通テスト併⽤⽅式(後期)]を利⽤し、本学の個別学⼒試験を加えて、⾃然科学に関する幅広い知識と論理的な課題解決能⼒を総合的に評価します。
5. 本学部の選定基準に達する⾼校を対象として指定校推薦⼊試を⾏い、⼝頭試問により、⾃然科学に対する⾼い関⼼・学修意欲、論理的思考⼒、表現⼒などを総合的に判定します。
6. 総合型選抜入試では、多面的、総合的な判定により、能力、適性、意欲を有している人を選抜します。
7. 専⾨⾼校、専⾨学科・総合学科等の学科を対象とする推薦⼊試では、⼩論⽂と⼝頭試問により、学修意欲、論理的思考⼒、特別活動・課外活動などを総合的に判定します。
近畿大学のアドミッションポリシー
本学の「建学の精神」と「教育の目的」に共感する入学者を国内外から広く受入れます。
1. 本学が求める基礎学力と倫理観を備える人。
2. 謙虚に学ぶ姿勢を有するとともに、自ら課題を発見し解決していく意欲にあふれる人。
3. 「人に愛され、信頼され、尊敬される」前に、まず人を愛し、信頼し、尊敬することのできる人。
4. 社会のニーズに対応できる実学や教養及び国際性を身につけたい人。
5. 自分の得意分野を伸ばし、社会に貢献したいと考える人。