京都産業大学 生命科学部のアドミッションポリシー
生命科学部では、本学部のカリキュラム・ポリシーに基づく4年間の教育を通じ、全ての学生がディプロマ・ポリシーに掲げた素養を備えた人材に養成することを目指すため、生命科学の学修に必要な基礎学力に加えて以下のような素養をもった入学生を求めます。
1.生命科学に関わる事象や諸問題に強い興味と関心をもち、それらの本質や解決策について考える意欲をもつ者
2.生命科学に関わる最先端の実験技術や研究方法の修得に関心をもつ者
3.高い学習意欲をもち、生命科学の知識を、将来にわたり健全で豊かな社会の構築に活かそうとする意志をもつ者
4.多様な価値観を許容する広い視野をもち、国内外を問わず人々との交流を積極的に行おうとする者
京都産業大学のAO(総合選抜)体験談
不合格
2024年度の受験生 HCさん
経営学部 マネジメント学科
総合型選抜〈マネジメント力選抜入試〉の体験談
受験で大変だったことは何ですか?
京都産業大学のマネジメント力選抜入試を受験するにあたり、特に論述試験の対策と面接準備の両立が大変でした。
「こうすれば良かった・・・」と思うこと
「自分の強みと弱み」を問われた際、強みはスムーズに答えられましたが、弱みに関しては考えがまとまらず詰まってしまいました。弱みを伝える際は単に短所を述べるのではな…
京都産業大学 生命科学部の基本情報
京都産業大学 生命科学部の学生数・教員数
学部学生数 | 633人 |
---|---|
教員数 | 30人 |
京都産業大学 生命科学部の主な就職先・進学先
公益社団法人日本食肉格付協会、イカリ消毒株式会社、株式会社新日本科学、四国旅客鉄道株式会社(JR四国)、株式会社ファミリーマート、株式会社コメリ、株式会社ニトリ、株式会社日本アクセス、タキイ種苗株式会社、興和株式会社、株式会社ロック・フィールド、京都中央信用金庫、大阪信用保証協会、住友林業ホームテック株式会社、京セラコミュニケーションシステム株式会社、山崎製パン株式会社、フジパングループ本社株式会社、マルホ株式会社、株式会社創味食品、シスメックス株式会社、わらべや日洋食品株式会社、健栄製薬株式会社、東京鉄鋼株式会社、東洋製薬化成株式会社