専修大学 文学部 英語英米文学科のアドミッションポリシー
英語英米文学科
(1)高等学校の教育課程を幅広く修得している。
(2)高等学校に至るまでの履修内容のうち、「国語」と「英語」の両方において、聞く・話す・読む・書くという基礎的なコミュニケーション能力と、事象を論理的に考察する思考力を身につけている。
(3)英語によるコミュニケーションに強い関心を持ち、英米文学、英米の文化や歴史、英語学、応用言語学といった分野に旺盛な好奇心を抱いている。
(4)身近な社会の問題やグローバルな課題について、知識や情報をもとにして、筋道を立てて考え、その結果を説明することができる。
専修大学 文学部 英語英米文学科の基本情報
専修大学 文学部 英語英米文学科の学生数・教員数・定員数
学部学生数 | 659人 |
---|---|
教員数 | -人 |
入学定員 | 152人 |
収容定員 | -人 |
専修大学 文学部 英語英米文学科で取得できる資格
中学校教諭一種免許状 (英語)、高等学校教諭一種免許状 (英語)、司書、司書教諭、学校司書、学芸員
専修大学 文学部 英語英米文学科の主な就職先・進学先
ランスタッド(株)、(株)伊藤園、(株)キングジム、ライオン(株)、横浜ゴム(株)、(株)クボタ、スズキ(株)、日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ(株)、(株)マクニカ、(株)しまむら、(株)ゆうちょ銀行、(株)千葉銀行、西日本旅客鉄道(株)(JR西日本)、日本航空(株)、(株)日本経済新聞社、(株)カプコン、日本年金機構、日本郵便(株)、SBIホールディングス(株)、サントリーホールディングス(株)、(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構、神奈川県庁、東京都特別区、神奈川県教育委員会、皇宮護衛官