専修大学 人間科学部 社会学科のアドミッションポリシー
社会学科
(1)高等学校の教育課程を幅広く修得している。
(2)高等学校までの履修内容のうち、「国語」と「英語」の両方において、聞く・話す・読む・書く、という基礎的なコミュニケーション能力を身につけている。
(3)高等学校までの履修内容のうち、科学的思考力の基礎として「数学(I、A、B)」において、確率・統計にかかわる知識を身につけている。
(4)高等学校までの履修内容のうち、「地理歴史(世界史・地理・日本史)」において、グローバル化する現代社会の多様性とその歴史的前提を理解するために必要な知識を身につけている。
(5)社会への寄与を念頭に、そのために社会学を学び、その高度な専門性を応用したいという意欲がある。
(6)必要な知識を身につけるための講義・実習・演習に最後まで取り組むことができる。
専修大学 人間科学部 社会学科の基本情報
専修大学 人間科学部 社会学科の学生数・教員数・定員数
学部学生数 | 656人 |
---|---|
教員数 | -人 |
入学定員 | 147人 |
収容定員 | -人 |
専修大学 人間科学部 社会学科で取得できる資格
中学校教諭一種免許状 (社会)、高等学校教諭一種免許状 (地理歴史、公民)、司書、司書教諭、学校司書、学芸員、社会調査士
専修大学 人間科学部 社会学科の主な就職先・進学先
NECネッツエスアイ(株)、積水ハウス(株)、(株)オカムラ、TOPPANホールディングス(株)、NOK(株)、(株)荏原製作所、(株)システナ、生活協同組合コープみらい、(株)ビックカメラ、(株)サンドラッグ、日本調剤(株)、(株)横浜銀行、(株)八十二銀行、ソニー銀行(株)、長野県信用組合、スターツコーポレーション(株)、(株)丸和運輸機関、(株)AIRDO、(株)JTB、(大)電気通信大学、コムチュア(株)、(株)ビジョン、公立学校共済組合、東京都庁、国家公務員一般職(国土交通省)