駒澤大学 医療健康科学部のアドミッションポリシー
駒澤大学建学の理念への理解〔主体性、多様性、協働性〕
本学は仏教の教えと禅の精神を建学の理念とする大学であることを理解し、医療健康科学部で学んだ知識や技能を社会で実践する意欲と目的意識を持つ。
入学前に修得することが望ましい教養〔知識、技能〕
高等学校の教育課程を幅広く修得し、本学部での学修に必要な基礎学力(特に、数学、物理、化学)を有している。
課題解決へのアプローチ〔思考力、判断力、表現力〕
地域社会、国際社会、産業界の出来事について問題意識を持ち、様々な情報に基づき考察を行い、その結果を他者にわかりやすく説明することができる。
他者と協働する力〔主体性、多様性、協働性〕
国内外の多様な文化・価値観の違いを認識し、他者を尊重し、主体的に協働する意欲を持つ。
入学前に修得することが望ましい教科
高等学校における「数学」「理科」の知識
数学:数学I、数学Ⅱ、数学 A、数学 B をすべて修得しているのが望ましい。
理科:物理学(物理基礎、物理)、化学(化学基礎、化学)、生物学(生物基礎、生物)のうち少なくとも2科目を修得しているのが望ましい。
取り組むべき活動や学習習慣
物事を論理的に考察する力や、自分の考えを的確にわかりやすく表現し、他者とコミュニケーションをとる能力の向上に努める。
・多様な文化・多様な価値観があることを踏まえ、他者と協調性を持つことに努める。
駒澤大学のAO(総合選抜)体験談
合格
2023年度の受験生 KTさん
経済学部 経済学科
自己推薦選抜(総合評価型)の体験談
受験で大変だったことは何ですか?
総合型選抜では学力試験だけでなく、小論文や面接といった多面的な評価が求められるため、準備の幅が広く感じました。特に苦労したのは小論文対策です。テーマが「持続可能…
「こうすれば良かった・・・」と思うこと
もっと幅広いテーマについて議論や執筆練習をしておけば、自分の意見の幅を広げられたと思います。また、質疑応答では予想外の質問に戸惑った場面があったため、さまざまな…
駒澤大学 医療健康科学部の基本情報
駒澤大学 医療健康科学部の学生数・教員数
学部学生数 | 257人 |
---|---|
教員数 | 17人 |
駒澤大学 医療健康科学部の主な就職先・進学先
NTT東日本関東病院、公益財団法人筑波メディカルセンター、学校法人慈恵大学 東京慈恵会医科大学、学校法人北里研究所 北里大学病院、島津メディカルシステムズ、国立大学法人東京大学、東京大学医学部附属病院、国立研究開発法人、国立国際医療研究センター、学校法人順天堂 順天堂大学医学部付属順天堂医院、国立大学法人東京医科歯科大学、国立研究開発法人 国立がん研究センター 東病院、千葉県職員(放射線技師)、新潟県庁
- 2019年度