駒澤大学 / 経営学部 市場戦略学科
のAO(総合型選抜)情報

推薦・総合型選抜ハンドブック|今すぐダウンロード

駒澤大学 経営学部 市場戦略学科のアドミッションポリシー

駒澤大学建学の理念への理解〔主体性、多様性、協働性〕

・本学が仏教の教えと禅の精神を建学の理念とする大学であることを理解している。

・入学後は建学の理念に沿い、学業を始めとした多様な活動に失敗を恐れることなく積極的にチャレンジし、粘り強く自己研鑽し続ける意欲がある。

・企業経営や市場戦略、社会、経済に対する幅広い関心と知的好奇心を有し、本学科で学んだ知識や技能を生かして社会に貢献する意欲がある。

入学前に修得することが望ましい教養〔知識、技能〕

・大学での学修に必要な基礎学力を有している。特に、国語、英語、地歴公民、数学、情報について基礎的な学力を身につけている。

課題解決へのアプローチ〔思考力、判断力、表現力〕

・知識、技能を活用して自ら課題を発見し、考えることができる。

・基礎的な情報収集や分析の技術を身に付けており、分析・研究の成果をレポートやプレゼンテーション等により、分かりやすく他者に伝えることができる。

他者と協働する力〔主体性、多様性、協働性〕

・目標達成、問題解決のために他者と協働して行う活動において、自分の意見を主張することができる。

・多様な意見や異なる価値観を生かして最良の結論を見出すため、チームを主導することができる。または、積極的にチームに貢献することができる。

入学前に修得することが望ましい教科

・国語:読解力や思考力を身につけている。

・外国語:英語を中心とした外国語4技能(聞くこと、話すこと、読むこと、書くこと)を修得している。

・地歴公民:社会や経済の基礎的な仕組みを理解している。

・数学:情報の分析に役立つ数学の知識と思考力を身につけている。

・情報:ICT(情報通信技術)を利用した情報の収集と分析についての基礎を身につけている。

取り組むべき活動や学習習慣

・自分の考えを伝えるためのコミュニケーション能力の向上に努める。

・異なる文化や社会背景を持つ人々を理解し、協力して活動することに努める。

駒澤大学のAO(総合選抜)体験談

合格

2023年度の受験生 KTさん
経済学部 経済学科
自己推薦選抜(総合評価型)の体験談

受験で大変だったことは何ですか?

総合型選抜では学力試験だけでなく、小論文や面接といった多面的な評価が求められるため、準備の幅が広く感じました。特に苦労したのは小論文対策です。テーマが「持続可能…

「こうすれば良かった・・・」と思うこと

もっと幅広いテーマについて議論や執筆練習をしておけば、自分の意見の幅を広げられたと思います。また、質疑応答では予想外の質問に戸惑った場面があったため、さまざまな…

駒澤大学 経営学部 市場戦略学科の基本情報

駒澤大学 経営学部 市場戦略学科の学生数・教員数・定員数

学部学生数 798人
教員数 13人
入学定員 189人
収容定員 -人
  • 2024年度のデータ
  • 教員数は2022年度のデータ

駒澤大学 経営学部 市場戦略学科で取得できる資格

教職高校一種:商業、学校図書館司書教諭、社会教育主事、社会福祉主事

駒澤大学 経営学部 市場戦略学科の主な就職先・進学先

ファンケル、ぺんてる、広島市農業協同組合、ゴールドウイン、三菱UFJモルガン ・スタンレー証券、ローソン、東日本旅客鉄道(JR東日本)、エフピコ、エービーシー商会、凸版印刷、JTB、川崎市役所、墨田区役所、警視庁
  • 2019年度

駒澤大学 経営学部の学科一覧

駒澤大学の学部一覧

駒澤大学のキャンパス一覧

×
総合型選抜なら志望校のランクアップも!トライの推薦・総合型選抜コース