駒澤大学 経済学部のアドミッションポリシー
駒澤大学建学の理念への理解〔主体性、多様性、協働性〕
本学は仏教の教えと禅の精神を建学の理念とする大学であることを理解し、商学科で学んだ知識や技能を社会で実践する意欲と目的意識を持つ。
入学前に修得することが望ましい教養〔知識、技能〕
高等学校の教育課程を幅広く修得し、大学での学修に必要な基礎学力を有している。
課題解決へのアプローチ〔思考力、判断力、表現力〕
地域社会、国際社会、産業界の出来事について問題意識を持ち、様々な情報に基づき考察を行い、その結果を商学の視点から他者にわかりやすく説明することができる。
他者と協働する力〔主体性、多様性、協働性〕
国内外の多様な文化・価値観の違いを認識し、他者を尊重し、主体的に協働する意欲を持つ。
入学前に修得することが望ましい教科
・国語:母国語の読み書きはすべての教科の基礎となる。文献読解力、文章作成能力のみならず、自らの意見を発信する力を有していることが望まれる。
・外国語(英語)::英語を中心とした外国語に興味を持ち、基礎的な4技能(聞く・話す・読む・書く)を意識的に学んでいることが望まれる。
・地理歴史・公民:社会現象を多面的な視点から理解し、政治、経済、地理ならびに歴史に関して幅広く学習していることが望まれる。
・数学:経済学的思考力を身につけるためにも、高校までの数学の授業を通じて基礎的な数学力を修得しておくことが望まれる。
・情報:情報の価値や使い方に関する基礎的な知識を修得しておくことが望まれる。
取り組むべき活動や学習習慣
入学前に修得することが望ましい教科、取り組むべき活動や学習習慣について経済学科・商学科・現代応用経済学科ごとに指針を作成する。
駒澤大学のAO(総合選抜)体験談
合格
2023年度の受験生 KTさん
経済学部 経済学科
自己推薦選抜(総合評価型)の体験談
受験で大変だったことは何ですか?
総合型選抜では学力試験だけでなく、小論文や面接といった多面的な評価が求められるため、準備の幅が広く感じました。特に苦労したのは小論文対策です。テーマが「持続可能…
「こうすれば良かった・・・」と思うこと
もっと幅広いテーマについて議論や執筆練習をしておけば、自分の意見の幅を広げられたと思います。また、質疑応答では予想外の質問に戸惑った場面があったため、さまざまな…
駒澤大学 経済学部の基本情報
駒澤大学 経済学部の学生数・教員数
学部学生数 | 3,177人 |
---|---|
教員数 | 47人 |
駒澤大学 経済学部の主な就職先・進学先
星野リゾートグループ、日本年金機構、鹿児島銀行、プレス工業、岩手銀行、肥後銀行、東京急行電鉄、富士通、りそなグループ、リゾートトラスト、共同印刷、マイナビ、横浜銀行、守谷商会、山九、伊藤忠食品、日本航空、ぐるなび、大塚商会、良品計画、JALスカイ、茨城県教育委員会、横浜市消防局、今治市消防本部、タカラスタンダード、スターバックスコーヒージャバン、アイリスオーヤマ、タカラレーべン、第四銀行、いちよし証券、北陸銀行、フジッコ、有限責任あずさ監査法人、丹青社、PALTAC、TOTO、東京国税局、坂戸市役所、世田谷区役所、警視庁、リコージャパンクリナップ、パイロットコーポレーション、ローソン、山善、三越伊勢丹、三井食品、セコム、積水ハウス、エイチ・アイ・エス、プーマジャパン、笛吹市役所、栃木県庁、神奈川県警察本部
- 2019年度