駒澤大学 文学部 心理学科のアドミッションポリシー
駒澤大学建学の理念への理解〔主体性、多様性、協働性〕
入学後は、建学の理念である仏教の教えと禅の精神を理解し、心理学の種々の領域への関心を高めるとともに、科学的なものの見方や考え方をすることができる。
入学前に修得することが望ましい教養〔知識、技能〕
高等学校の教育課程を幅広く修得し、できれば基礎的な数学や理科の授業を受けていることが望ましい。
課題解決へのアプローチ〔思考力、判断力、表現力〕
実験や調査によって情報収集したデータを読解し、考察する。そして得られた成果を的確に記述すると共に他者にわかりやすく説明することができる。
他者と協働する力〔主体性、多様性、協働性〕
主体的に自ら考え、行動するだけでなく、他者の意見も採り入れ、協働する姿勢をもつ。
入学前に修得することが望ましい教科
心理学は、多様な教科を基盤にしているため、教育課程を幅広く修得することが望ましい。特に 5 教科においては、国語では文章構造の理解と小論文が作成できること。英語を中心とした外国語では長文読解と基本的な英作文ができること。数学は確率・統計、社会は公民における社会の在り方や人間としての生き方、理科は生物の仕組みについて学んでおくことが望ましい。
取り組むべき活動や学習習慣
多様な価値観を実感するために、教科の学習以外にも部活動やボランティア活動など課外活動に取り組む。
インターネット等の情報技術の活用により、必要な情報を入手するための方法を広く学んでおく。
周囲で起きている問題に関心をもち、問題解決に向けて情報を整理・分析したり、他者と意見交換したりする経験をもつ。
駒澤大学のAO(総合選抜)体験談
合格
2023年度の受験生 KTさん
経済学部 経済学科
自己推薦選抜(総合評価型)の体験談
受験で大変だったことは何ですか?
総合型選抜では学力試験だけでなく、小論文や面接といった多面的な評価が求められるため、準備の幅が広く感じました。特に苦労したのは小論文対策です。テーマが「持続可能…
「こうすれば良かった・・・」と思うこと
もっと幅広いテーマについて議論や執筆練習をしておけば、自分の意見の幅を広げられたと思います。また、質疑応答では予想外の質問に戸惑った場面があったため、さまざまな…
駒澤大学 文学部 心理学科の基本情報
駒澤大学 文学部 心理学科の学生数・教員数・定員数
学部学生数 | 366人 |
---|---|
教員数 | 11人 |
入学定員 | 88人 |
収容定員 | -人 |
- 2024年度のデータ
- 教員数は2022年度のデータ
駒澤大学 文学部 心理学科で取得できる資格
教職高校一種:公民、学校図書館司書教諭、博物館学、社会教育主事、社会福祉主事、認定心理士
駒澤大学 文学部 心理学科の主な就職先・進学先
日立製作所、日本生命保険相互会社、みずほフィナンシャルグループ、サッポロピール、独立行政法人国立病院機構、世田谷区役所、千葉県庁、神奈川県警察本部
- 2019年度