駒澤大学 / 文学部 国文学科
のAO(総合型選抜)情報

推薦・総合型選抜ハンドブック|今すぐダウンロード

駒澤大学 文学部 国文学科のアドミッションポリシー

駒澤大学建学の理念への理解〔主体性、多様性、協働性〕

仏教と禅の精神を建学の理念とする本学に対して理解を示し、多様な知的好奇心を抱き、柔軟な視点・発想を有して自らの関心を掘り下げようとする意欲を持つ。

・日本の文学作品や文化に関心を抱いて日頃から読書に慣れ親しみ、言葉や人間に対する理解を深めようとする。特に、国語学・国文学・漢文学に強い関心を持ち、それを支える幅広い知識・読書経験などを有している。

入学前に修得することが望ましい教養〔知識、技能〕

高校までの履修課程において習得した知識、特に、現代文・古典の諸分野における基礎的な学力を身につけている。

課題解決へのアプローチ〔思考力、判断力、表現力〕

日本の文学・文化について考察を深め、その成果をまとめ上げて発表報告する表現力を持つとともに、討議などが支障なくできるよう、他の人との関わり合いの中で基本的なコミュニケーション能力を身につけている。

他者と協働する力〔主体性、多様性、協働性〕

日本の文学・文化に主体的な関心と学修意欲を持つとともに、さまざまな国の文化・社会の多様性を認識・尊重し、自らと異なる考えを持つ他者と協働することができる。

入学前に修得することが望ましい教科

高等学校における「国語」において、国語学・国文学(古典・現代文)・漢文学に関する基礎的知識と教養を習得している。

取り組むべき活動や学習習慣

・漢字を調べ、意味を理解し、正確に書けるようにする。
・語彙力をつける。
・文章が正確に読めるようにする。
・古文単語、古典・近現代を通じた文学史、文法に関する基礎的な知識を身につける。
・国語の教科書で学習する文学作品以外にも日本、世界の文学作品に触れる。
・文学作品以外の文章、社会の出来事に関わる新聞記事や本にも関心を持って、数多く読んでおく。
・日常的な言語生活の中で言語感覚を身につけ、表現力を高め、コミュニケーション能力の向上に努める。
・異なる文化や社会背景を持つ人々を理解し、協力して活動することに努める。

駒澤大学のAO(総合選抜)体験談

合格

2023年度の受験生 KTさん
経済学部 経済学科
自己推薦選抜(総合評価型)の体験談

受験で大変だったことは何ですか?

総合型選抜では学力試験だけでなく、小論文や面接といった多面的な評価が求められるため、準備の幅が広く感じました。特に苦労したのは小論文対策です。テーマが「持続可能…

「こうすれば良かった・・・」と思うこと

もっと幅広いテーマについて議論や執筆練習をしておけば、自分の意見の幅を広げられたと思います。また、質疑応答では予想外の質問に戸惑った場面があったため、さまざまな…

駒澤大学 文学部 国文学科の基本情報

駒澤大学 文学部 国文学科の学生数・教員数・定員数

学部学生数 568人
教員数 11人
入学定員 137人
収容定員 -人
  • 2024年度のデータ
  • 教員数は2022年度のデータ

駒澤大学 文学部 国文学科で取得できる資格

教職中学一種:国語、教職高校一種:国語、教職高校一種:書道、学校図書館司書教諭、博物館学、社会教育主事、社会福祉主事

駒澤大学 文学部 国文学科の主な就職先・進学先

日本郵便、京葉銀行、第一生命保険、日本通運、ヤクルト本社、いちよし証券、全日本空輪、千葉県教育委員会、埼玉県教育委員会、東京都教育委員会、神奈川県教育委員会、群馬県庁、中野区役所
  • 2019年度

駒澤大学 文学部の学科一覧

駒澤大学の学部一覧

駒澤大学のキャンパス一覧

×
総合型選抜なら志望校のランクアップも!トライの推薦・総合型選抜コース