東洋大学 情報連携学部 情報連携学科のアドミッションポリシー
1.情報通信技術が社会を変えていくこと、ネット社会で生活することに共感し、そのことに自身が関わることに興味と意欲をもつ人材を求める。
2.様々な価値観や興味、生まれ持った国籍など、社会にある多様性を認め、他者との関わりの中で、自分の存在価値を認め、また高められる人材を求める。
3.失敗を恐れず、何にでも前向きに何回でも取り組める人材を求める。
4.入学後の学修に必要な、基礎学力としての数学の学力と論理的思考力を有している人材を求める。
東洋大学のAO(総合選抜)体験談
合格
2023年度の受験生 MIさん
福祉社会デザイン学部 社会福祉学科
自己推薦入試の体験談
受験で大変だったことは何ですか?
志望理由書の作成が特に大変でした。「なぜこの学部で学びたいのか」「将来の目標とどう結びつくのか」を明確にしなければならず、漠然とした内容では評価されないと感じま…
「こうすれば良かった・・・」と思うこと
もう少し早い段階から本番を意識して練習を重ねればよかったと感じています。特に面接やグループディスカッションでは場数を踏むことで緊張が和らぐと思いました。また、小…
東洋大学 情報連携学部 情報連携学科の基本情報
東洋大学 情報連携学部 情報連携学科の学生数・教員数・定員数
学部学生数 | -人 |
---|---|
教員数 | -人 |
入学定員 | 300人 |
収容定員 | -人 |
東洋大学 情報連携学部 情報連携学科で取得できる資格
情報処理技術者、ウェブデザイン技能検定、CG エンジニア検定、画像処理エンジニア検定、CAD 利用技術者試験、CG クリエイター検定、マルチメディア検定、Web デザイナー検定