東洋大学 社会学部のアドミッションポリシー
アドミッションポリシー情報がありません
東洋大学のアドミッションポリシー
アドミッションポリシー情報がありません
東洋大学 社会学部 社会学科のアドミッションポリシー
社会学科では、グローバル化した現代社会を生きる個々人の境遇をより大きな歴史的・社会的な背景と関連づけて理解することのできる市民となるポテンシャルをもつ次のような人材を求めています。
(1)自分とは異なる意見を尊重し、他者との活発な意見交換を通じて自分自身の考えをさらに深める姿勢をもち、また自分自身の考えを発信することができる人
(2)現代社会について書かれた文章を精確に読み、理解できる言語能力をもつ人
(3)教室で学んだことや他者から聞いたことに関心をもち、自分自身でさらに深く調べることのできる積極性をもつ人
(4)さまざまな社会現象や社会問題を理解するための前提となる地理、歴史、現代社会に関する基本的な知識をもつ人
(5)哲学を中心とした幅広い教養を身につけるための土台となる語学力を含めた基礎学力をもつ人
東洋大学 社会学部 国際社会学科のアドミッションポリシー
国際社会学科では、4年間の学修で、地球全体を視野に入れて人びとの価値観や生き方の多様性を理解し、世界各地の社会・文化・地域に関する高度な知識を土台に、グローバル化が進む現代社会の諸問題を公正・寛容・共生を尊重する立場から批判的に考究する能力を身に付ける。
したがって、以下のような人材を求めています。
(1)高等学校で履修する英語、国語、地理、歴史、公民等の人文・社会科学の分野において高い学力を有する人
(2)論理的、批判的、創造的な思考力の基本を身に付けており、それらの能力をより高度に発展させようとする意欲を有する人
(3)世界および日本の現場で異文化と関わるフィールドワーク、社会貢献活動、国際交流、海外留学等のグローバルな学びに主体的かつ積極的に参加する意欲を有する人
(4)世界および日本における異なる言語・民族・宗教・文化・社会、ならびにそれらの境界を越える関係について強い関心と探究心を有する人
(5)現代社会を構成する多様な属性・立場の人びとから誠実かつ積極的に学ぼうとする知的好奇心を有する人
東洋大学 社会学部 メディアコミュニケーション学科のアドミッションポリシー
メディアコミュニケーション学科では、次のような人材を求めています。
(1)メディアと情報に対する主体的で強い関⼼と幅広い視野を有する人
(2)メディアと情報について理論と方法を学ぶことができる基礎的な知識と技能を有する人
(3)メディアと情報について知的活動を続けることができる思考力と表現力を有する人
(4)社会のグローバル化に対応できる基本的な語学力を有する人
(5)社会の急速な変化に対応できる柔軟な対応力を有する人
東洋大学 社会学部 社会心理学科のアドミッションポリシー
社会心理学科では、心理学は、高校の教科すべてに関係する総合科学であること、心理学実験およびデータ分析には理数的要素もあること、社会を見る目には、現代社会への関心と歴史的視点、哲学的視点、国際的観点が重要であることから、次のような人材を求めています。
(1)高等学校までの教科の基礎を偏りなく身につけ、社会に積極的に役立てようという意志を持ち、社会、人間への好奇心を有する人
(2)心理学的事象は、人々の間での素朴な思いこみが強い領域であり、一見「常識」とされて社会で流通している事柄であっても、自ら確かめ、真実を知ろうとする気持ちを有する人
(3)上記の現象を検証するため、科学的な手続きに則った研究的な方法論が必要である。そのような学びに積極的に取り組むことができ、また、他者と協力して、集団で実験・調査を行っていくコミュニケーションや協同学習の能力を有する人
(4)社会と人との関わりを知ることは、人にとって、住みよく生きやすい社会を設計していくことにつながる。このような取組みに積極的な関心を持ち、人間の性質、人間と人間の関わりの在り方、社会と人間の関わりの在り方について、探究心を有する人
東洋大学 社会学部 社会学科 イブニングコースのアドミッションポリシー
第2部社会学科では、教育理念や教育目標に照らして、以下のような人材を求めています。
(1)これまで学校教育だけでなく、広く社会において、見聞きしたことに強い問題意識を有する人
(2)それらの問題に対し、学問をとおして見つめなおし、世の中や将来に役立てたいという意欲を有する人
(3)他者の意見をしっかり聞き、それに対して自分の意見を自分の言葉で表現しようと努力する姿勢を有する人
(4)高校までの基礎学力を身につけている人