東洋大学 社会学部のアドミッションポリシー
社会学科では、グローバル化した現代社会を生きる個々人の境遇をより大きな歴史的・社会的な背景と関連づけて理解することのできる市民となるポテンシャルをもつ次のような人材を求めています。
(1)自分とは異なる意見を尊重し、他者との活発な意見交換を通じて自分自身の考えをさらに深める姿勢をもち、また自分自身の考えを発信することができる人
(2)現代社会について書かれた文章を精確に読み、理解できる言語能力をもつ人
(3)教室で学んだことや他者から聞いたことに関心をもち、自分自身でさらに深く調べることのできる積極性をもつ人
(4)さまざまな社会現象や社会問題を理解するための前提となる地理、歴史、現代社会に関する基本的な知識をもつ人
(5)哲学を中心とした幅広い教養を身につけるための土台となる語学力を含めた基礎学力をもつ人
東洋大学のAO(総合選抜)体験談
合格
2023年度の受験生 MIさん
福祉社会デザイン学部 社会福祉学科
自己推薦入試の体験談
受験で大変だったことは何ですか?
志望理由書の作成が特に大変でした。「なぜこの学部で学びたいのか」「将来の目標とどう結びつくのか」を明確にしなければならず、漠然とした内容では評価されないと感じま…
「こうすれば良かった・・・」と思うこと
もう少し早い段階から本番を意識して練習を重ねればよかったと感じています。特に面接やグループディスカッションでは場数を踏むことで緊張が和らぐと思いました。また、小…
東洋大学 社会学部の基本情報
東洋大学 社会学部の学生数・教員数
学部学生数 | 2,858人 |
---|---|
教員数 | 67人 |
東洋大学 社会学部の主な就職先・進学先
(株)JTB、サントリー(株)、日本航空(株)、日本放送協会(NHK)、東日本電信電話(株)(NTT東日本)、東日本旅客鉄道(株)(JR東日本)、(株)バンダイナムコアミューズメント、国土交通省 東京航空局、さいたま市役所、特別区(区役所)