東洋大学 経営学部 経営学科 イブニングコースのアドミッションポリシー
第2部経営学科は、マネジメントのプロフェッショナルとして活躍する有為な人材の育成を目標としている。このために、次の能力を備えた入学者を求めている。
(1)高等学校で履修する英語と国語、さらには地理歴史、公民、数学、理科などの分野において高い学力を有している。
(2)総合的な知識に基づき社会の出来事を理解し、客観的に分析することができる。所属するクラブなどの身近な組織や自分自身について、その強みと弱み、競争相手などを含む周囲の状況を把握できる。その上で、目的達成のために採るべき方策を考え、自分の意見としてまとめることができる。
(3)次のような関心、意欲、態度が備わっている。
・政治、経済、社会、技術の動向や、企業の活動への関心。
・それらが相互にどのように影響しているのかを学ぶ意欲。
・将来自分が関わる組織において、経営学の知見を活かして正しい判断ができるようになりたいという意欲。
・これらの内容について、他者との対話や議論を通じて自分の理解を深め、相互学習を図りたいという態度。
・異文化に触れ、理解したいという意欲。
(4)自分の考えを日本語で的確に表現し、客観的な分析に基づいて相手に伝え、説得できる。
東洋大学のAO(総合選抜)体験談
合格
2023年度の受験生 MIさん
福祉社会デザイン学部 社会福祉学科
自己推薦入試の体験談
受験で大変だったことは何ですか?
志望理由書の作成が特に大変でした。「なぜこの学部で学びたいのか」「将来の目標とどう結びつくのか」を明確にしなければならず、漠然とした内容では評価されないと感じま…
「こうすれば良かった・・・」と思うこと
もう少し早い段階から本番を意識して練習を重ねればよかったと感じています。特に面接やグループディスカッションでは場数を踏むことで緊張が和らぐと思いました。また、小…
東洋大学 経営学部 経営学科 イブニングコースの基本情報
東洋大学 経営学部 経営学科 イブニングコースの学生数・教員数・定員数
学部学生数 | -人 |
---|---|
教員数 | -人 |
入学定員 | 110人 |
収容定員 | -人 |
東洋大学 経営学部 経営学科 イブニングコースで取得できる資格
高等学校教諭一種(商業)、社会福祉主事(任用資格)、税理士、社会保険労務士、公認会計士、日商簿記 1~ 3 級、販売士、ファイナンシャル・プランナー、証券アナリスト、行政書士、中小企業診断士、統計検定