東洋大学 / 食環境科学部 フードデータサイエンス学科
のAO(総合型選抜)情報
アドミッションポリシー

推薦・総合型選抜ハンドブック|今すぐダウンロード

東洋大学 食環境科学部フードデータサイエンス学科のアドミッションポリシー

フードデータサイエンス学科では、多様な食文化・ライフスタイルのもと日々生活を送る人々すべてが、人生をより豊かに過ごす時間を増やすための「健康寿命延伸を実現するフードシステム(生産ー流通ー消費)」の未来を追求します。

この観点からフードデータサイエンス学科では、食と健康をとりまく諸問題を解決するための知識や技術の習得に積極的・意欲的にチャレンジしたいと考えている人材を求めいています。

<学科が求める人物像>

(1)興味あることには失敗を恐れず挑戦し続ける人。

(2)自らの頭と手を使い、他の人と協力して新しい発見をすることに意欲的な人。

(3)自らの目標に到達するために必要な知識の習得に貪欲な人。

(4)「心身の健康寿命延伸」という高度で難解な課題にデータサイエンスを駆使し立ち向かうことに意欲的な人。

(5)食による健康寿命延伸を通じて、地方創生、世界の国々の発展に貢献することに意欲的な人。

(6)理系数学(代数・幾何、微分・積分、統計学)を意欲的に学習できる人。

(7)問題の解が一つではないことを許容できる柔軟性を持って社会問題の処方箋を探求する人。

<入学までに修得すべき学習等への取り組み>

フードデータサイエンス学科に入学する者として、次のように学習等に取り組んでもらうことを求めます。

高等学校で履修する科目、特に数学(微分・積分、ベクトル、行列、データの分析、統計的な推測)を学習し、教科書レベルの知識を十分に修得しておくこと。

現代社会が直面している食を中心とした諸問題について関心を持ち、それらに対する自身の考えを論理的に表現できること。

東洋大学 食環境科学部のアドミッションポリシー

アドミッションポリシー情報がありません

東洋大学のアドミッションポリシー

アドミッションポリシー情報がありません

東洋大学 食環境科学部の学科一覧

東洋大学の学部一覧

東洋大学のキャンパス一覧

×
総合型選抜なら志望校のランクアップも!トライの推薦・総合型選抜コース