東洋大学 / 理工学部 建築学科
のAO(総合型選抜)情報

推薦・総合型選抜ハンドブック|今すぐダウンロード

東洋大学 理工学部 建築学科のアドミッションポリシー

建築分野は建物やまちを対象とし、社会、経済、生活、技術、芸術、環境など扱う分野は広範でありながら、様々なことがらが密接に関係しあっています。

建物・まちを企画・デザイン・マネジメントするためには、それらの利用者、住民、行政、建築家、技術者、総合建設業者、専門工事業者、建材・製品製造業者、職人・技能者など多種多様な人々が多数関わっています。こ

の「ひと」との関わりの中で、衣・食・住に直接関わる建物・まちを「ひと」のために創るというすばらしさとよろこびを共に学び、様々な立場で建物・まちをプロデュースする「ひと」を育てるのが建築学科です。

建築学科では専門科目を講義、実験実習、設計製図演習、卒業研究を通じて建築学を広範に学びます。そして、建築学科ではそこで必要となる3つの心を持った学生を求めています。

自立心

学生自身が建築を学ぶテーマや対象を自ら「選び」、「調べる」、社会、地域と自ら「関わる」、作品を自ら「創る」、論文を自ら「書く」という自主性。

向学心

過去・現在から学び、そして未来を思考しながら、既知の知識、技術から新たな知見、技術を求める向上性。

協調心

学内外での活動、グループワークなどで他者の価値観、考えを尊重しながら自身の考えを主張、行動する社会性。

東洋大学のAO(総合選抜)体験談

合格

2023年度の受験生 MIさん
福祉社会デザイン学部 社会福祉学科
自己推薦入試の体験談

受験で大変だったことは何ですか?

志望理由書の作成が特に大変でした。「なぜこの学部で学びたいのか」「将来の目標とどう結びつくのか」を明確にしなければならず、漠然とした内容では評価されないと感じま…

「こうすれば良かった・・・」と思うこと

もう少し早い段階から本番を意識して練習を重ねればよかったと感じています。特に面接やグループディスカッションでは場数を踏むことで緊張が和らぐと思いました。また、小…

東洋大学 理工学部 建築学科の基本情報

東洋大学 理工学部 建築学科の学生数・教員数・定員数

学部学生数 -人
教員数 -人
入学定員 146人
収容定員 -人

東洋大学 理工学部 建築学科で取得できる資格

高等学校教諭一種(工業)、一級建築士、二級建築士、木造建築士、建築設備士、技術士、1・2 級建設機械施工技士、1・2 級土木施工管理技士、1・2 級管工事施工管理技士、1・2 級建築施工管理技士、1・2 級電気工事施工管理技士、福祉住環境コーディネーター、技術士補、宅地建物取引士、マンション管理士、LEED グリーンアソシエイト、空気調和・衛生工学会 設備士、建築積算士補、CAD 利用技術者試験、カラーコーディーネーター、インテリアプランナー、インテリアコーディネーター
  • 一級建築士:免許登録
    に際しては、卒業後に所定の年数以上実務経験が必要となります。 

東洋大学 理工学部の学科一覧

東洋大学の学部一覧

東洋大学のキャンパス一覧

×
総合型選抜なら志望校のランクアップも!トライの推薦・総合型選抜コース