東洋大学 / 文学部 哲学科
のAO(総合型選抜)情報
選考方法

推薦・総合型選抜ハンドブック|今すぐダウンロード
総合型選抜の選考方法はここをチェック!
  • どんな能力(思考力/コミュニケーション力)が求められるか
  • どの分野の知識・学力が求められるか
  • どんな準備・対策が必要か

東洋大学 文学部 哲学科の 選考方法( 2025年度入試 )

自己推薦入試 小論文型 の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考
小論文
出題形式 非公表
出題内容 非公表
時間 60
小論文
出題形式 非公表
出題内容 非公表
時間 60

その他選考の情報がありません

自己推薦入試 ディベート型 の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

2次試験の情報がありません

ディベート試験

  • ディベート試験の概要は以下のとおりとなります。
    【実施概要】 試験監督者(コーディネーター) の指示に基づき、以下の手順で進行します。 (1) 「短い文章の読解」を行い、 「自分の主張の立論」 を行います (目安10分)。 (2) 「自分の主張の発表」 と 「他の受験生の主張の聴取」 を行います (目安: 20分)。 (3) 「受験生同士による討論」 を行います (目安: 30分 )。
    ※出願状況によっては、 内容が変更となる場合があります。
    【評価項目】 次の4つの項目について評価を行います。
    (1) 出題文の趣旨を正確に読解できているか等の 「出題文の読解能力」
    (2) 自分の主張を明晰に提示できているか等の 「自分の主張の論理的構成能力」 (3) 対論者の主張を正確に聴き取れているか等の 「対論の精確な聴取能力」 (4) 対論者と噛み合う反論や討論ができているか等の 「説得的な対話能力」

総合型選抜の選考方法ごとに求められる力

論理的思考力
志望理由書、小論文、面接など
コミュニケーション力
面接、プレゼン、出願書類など
学力
調査書、学力検査、口頭試問など

総合型選抜のワンポイントアドバイス

実践形式で練習し、アドバイス・添削を受けよう!面接や小論文は実践的な形式で何度も練習することが重要です。学校の先生だけでなく、推薦入試のプロからフィードバックをもらいレベルを高めていきましょう。

本気で対策したい方は
トライの推薦・総合型選抜コース
をご検討ください
トライの推薦・総合型選抜コースの
3つのサービスポイント
Point1

推薦合格のためにやるべきことが明確に一人ひとりに合わせた合格戦略

Point2

推薦入試に特化した専門コーチによるマンツーマンでの入試対策

Point3

出願書類・小論文を丁寧に添削小論文対策の精鋭チームが常駐

大学ごとに異なる選考内容にも徹底対応!

東洋大学 文学部の学科一覧

東洋大学の学部一覧

東洋大学のキャンパス一覧

×
総合型選抜なら志望校のランクアップも!トライの推薦・総合型選抜コース