東洋大学 文学部のアドミッションポリシー
人間とは何か、自己とは何か、思想・文化・芸術伝統・歴史等から謙虚に学ぶとともに、基本的には、語学を楽しみ、読書等に親しみ、吸収した知識をもとに、それらを活用すべく深く考えてみたい人を望む。
言い換えれば、広く旺盛な好奇心を抱いて、基礎学力や専門知識とその応用を学ぼうという意欲のある人を望む。さらに、堅実に日々学問の研鑽に励み、21世紀の日本社会の礎となる自律的な人間となるよう克己と人格的自己研鑽に努め、来たるべき世界に積極的に貢献しようとする人を望む。
要するに、人間の心情や思考・社会・文化・言語・文学・芸術・宗教について論理的思考の基礎を身につけたい人を望む。入学までに、とりわけ真善美をめぐる教養書を丹念に読書して、自分の考えや意見や感想をノートなどに書き出して、自ら思索する習慣を身につけていることを望む。
東洋大学のAO(総合選抜)体験談
合格
2023年度の受験生 MIさん
福祉社会デザイン学部 社会福祉学科
自己推薦入試の体験談
受験で大変だったことは何ですか?
志望理由書の作成が特に大変でした。「なぜこの学部で学びたいのか」「将来の目標とどう結びつくのか」を明確にしなければならず、漠然とした内容では評価されないと感じま…
「こうすれば良かった・・・」と思うこと
もう少し早い段階から本番を意識して練習を重ねればよかったと感じています。特に面接やグループディスカッションでは場数を踏むことで緊張が和らぐと思いました。また、小…
東洋大学 文学部の基本情報
東洋大学 文学部の学生数・教員数
学部学生数 | 3,590人 |
---|---|
教員数 | 91人 |
東洋大学 文学部の主な就職先・進学先
東京都教育委員会、千葉県教育委員会、埼玉県教育委員会、特別区(区役所、内閣府、(株)JTB、全日本空輸(株)、(株)ニトリ、日本生命保険相互会社、山崎製パン(株)