日本大学 文理学部 化学科のアドミッションポリシー
化学は,合成繊維,プラスチック,医薬品,半導体など,現代社会に欠かすことの出来ない様々な物質を創りだす,夢の多い学問である。
また,資源やエネルギー源の枯渇,食料不足,人口問題, 環境汚染など,今後人類が直面する諸問題の解決には,化学が大きな役割を果たすと期待されている。
化学に対するこのような期待に応えるために,化学科では広い視野に立って将来の化学及び科学技術の発展に貢献できる人材の養成に努めている。
そこで,化学科では文理学部のアドミッション・ポリシーに加えて,以下に示す項目に対して1 つ以上該当する学生を国内外から幅広く迎える。
化学に強い関心があり,より深く学びたいという意欲を持つ人
化学実験が好きで,未知の事象に対する旺盛な好奇心を持つ人
化学に関する知識と技術を習得し,様々な分野での活躍を目指す人
教育に熱意を持ち,将来,中・高等学校の理科教員になりたいと考えている人
日本大学のAO(総合選抜)体験談
合格
2023年度の受験生 SSさん
芸術学部 演劇学科
総合型選抜の体験談
受験で大変だったことは何ですか?
小論文やプレゼン、作文など、どんな題材がピックアップされるか不明な入試形式な為、ヤマを張ったり、しっかりとした対策がしずらいので、基本的には小論文の対策くらいし…
「こうすれば良かった・・・」と思うこと
面接練習などは、1人の人相手ではなく様々な人にやってもらい度胸を付けることが大事だと感じました。
日本大学 文理学部 化学科の基本情報
日本大学 文理学部 化学科の学生数・教員数・定員数
学部学生数 | 384人 |
---|---|
教員数 | 16人 |
入学定員 | 90人 |
収容定員 | -人 |
- https://chs.nihon-u.ac.jp/wp-content/uploads/2023/09/【学部】入学者数.pdf
日本大学 文理学部 化学科で取得できる資格
中学校1種免許(理科)、高等学校1種免許(理科)、司書教論、司書、学芸員、毒物劇物取扱責任者、危険物取扱者(甲種)、技能2級士、 ガス溶接作業主任者(要実務経験)、作業環境測定(要実務経験)
日本大学 文理学部 化学科の主な就職先・進学先
みずほフィナンシャルグループ、三井住友海上火災保険、東日本旅客鉄道、NTT東日本、日本食研ホールディングス、シーボン、大日本住友製薬、協和発酵キリン、科研製薬、川澄化学工業、エスケー化研、双葉電子工業、スリーボンドホールディングス、タクミナ、ワコール、T&K TOKA、ユニバーサル製缶、巴商会、井田産業、イシダ、国家・地方公務員、公立・私立学校教員