日本大学 文理学部 物理学科のアドミッションポリシー
物理学科では,文理学部のアドミッション・ポリシーのもと,現代の先端科学技術の発展に寄与できる基礎的な学力と専門的な知識を習得し,未来の科学技術及び産業界の発展に貢献しようとする学生を望んでいる。
このような条件に合致する学生を受け入れるために多様な選抜方法を実施しているが,その前提として入学者には次のことを求める。
旺盛な知的好奇心を持ち,既存の考えに縛られない創造性がある。
多様な文化や社会に対して強い関心を抱き,違いを乗り越えていく積極性がある。
自然や人間・社会の複雑な働きについて考察し,問いを発することができる。
問題の解決に向けて,社会や世界に実践的に働きかけていく意欲がある。
日本語を中心とする基礎的なコミュニケーション能力を持っている。
日本大学のAO(総合選抜)体験談
合格
2023年度の受験生 SSさん
芸術学部 演劇学科
総合型選抜の体験談
受験で大変だったことは何ですか?
小論文やプレゼン、作文など、どんな題材がピックアップされるか不明な入試形式な為、ヤマを張ったり、しっかりとした対策がしずらいので、基本的には小論文の対策くらいし…
「こうすれば良かった・・・」と思うこと
面接練習などは、1人の人相手ではなく様々な人にやってもらい度胸を付けることが大事だと感じました。
日本大学 文理学部 物理学科の基本情報
日本大学 文理学部 物理学科の学生数・教員数・定員数
学部学生数 | 259人 |
---|---|
教員数 | 13人 |
入学定員 | 70人 |
収容定員 | -人 |
- https://chs.nihon-u.ac.jp/wp-content/uploads/2023/09/【学部】入学者数.pdf
日本大学 文理学部 物理学科で取得できる資格
図書館司書、測量士、測量士補、学校図書館司書教諭、学芸員、社会教育主事、中学校・高等学校(理科)
日本大学 文理学部 物理学科の主な就職先・進学先
富士通、日立ソリューションズ、日立システムズ、NECネッツエスアイ、東京海上日動システムズ、キヤノン電子、OKIソフトウェア、NEXCOシステムズ、JR東日本クロスステーション、水戸証券、伊藤忠オリコ保険、ニッポンレンタカー、宇宙技術開発株式会社、スタンレー電気、アポロ技研、パナソニックサイクルテック、アイリスオーヤマ、スズキ自販東京、東京都教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会、埼玉県教育委員会、法務省、気象庁、厚生労働省、多摩六都科学館、日本大学、筑波大学、総合研究大学院大学、大阪大学