日本大学 文理学部 数学科のアドミッションポリシー
日本大学は,「自主創造」の気風をやしない,文化の進展をはかり,世界の平和と人類の福祉に寄与する人材の養成を目的としている。
この理念のもと,文理学部は,人文系・社会系・理学系にわたる各学科において専門知の基礎を学ぶとともに,「文」と「理」を架橋した深い教養とそれらを複合的に活かす実践力を身に付け,現代社会に貢献する人材の養成を目指している。こうした本学部の目的をよく理解し,自己と社会を変え,世界的な課題の解決に取り組む,強い意欲と情熱のある学生を望んでいる。
数学科では,日本大学の理念と文理学部の目指している人材養成の目的のもと,ディプロマ・ポリシーとカリキュラム・ポリシーを踏まえて,次のようにアドミッション・ポリシーを定める。
旺盛な知的好奇心を持ち,既存の考えに縛られない創造性がある。
多様な文化や社会に対して強い関心を抱き,違いを乗り越えていく積極性がある。
自然や人間・社会の複雑な働きについて考察し,問いを発することができる。
問題の解決に向けて,社会や世界に実践的に働きかけていく意欲がある。
日本語を中心とする基礎的なコミュニケーション能力を持っている。
抽象数学の学習から論理力を,応用数学の学習から社会に役立つ数学の運用力をそれぞれ習得し,それらの知識・技能を活かして人類と社会に幅広く貢献しようという志を持っている。
日本大学のAO(総合選抜)体験談
合格
2023年度の受験生 SSさん
芸術学部 演劇学科
総合型選抜の体験談
受験で大変だったことは何ですか?
小論文やプレゼン、作文など、どんな題材がピックアップされるか不明な入試形式な為、ヤマを張ったり、しっかりとした対策がしずらいので、基本的には小論文の対策くらいし…
「こうすれば良かった・・・」と思うこと
面接練習などは、1人の人相手ではなく様々な人にやってもらい度胸を付けることが大事だと感じました。
日本大学 文理学部 数学科の基本情報
日本大学 文理学部 数学科の学生数・教員数・定員数
学部学生数 | 319人 |
---|---|
教員数 | 9人 |
入学定員 | 73人 |
収容定員 | -人 |
- https://chs.nihon-u.ac.jp/wp-content/uploads/2023/09/【学部】入学者数.pdf
日本大学 文理学部 数学科で取得できる資格
図書館司書、測量士、測量士補、学校図書館司書教諭、学芸員、社会教育主事、中学校・高等(数学)
日本大学 文理学部 数学科の主な就職先・進学先
日本アイ・ビー・エムデジタルサービス(株)、(株)日立ハイシステム21、(株)インテック、東京都教育委員会、埼玉県教育委員会、千葉県教育委員会、神奈川県教育委員会、川崎市教育委員会(小・中・高教員)、全国労働者共済生活協同組合連合会、警視庁