日本大学 / 文理学部 中国語中国文化学科
のAO(総合型選抜)情報

推薦・総合型選抜ハンドブック|今すぐダウンロード

日本大学 文理学部 中国語中国文化学科のアドミッションポリシー

文理学部のアドミッション・ポリシーのもと,古代から現代にいたる中国の社会や文化に関する知識を身に付け,中国語を習得して,国際理解・国際交流に貢献しようとする学生を受け入れる。
このような条件に合致する学生を受け入れるために多様な選抜方法を実施しているが,その前提として入学者には次のことを求める。

旺盛な知的好奇心を持ち,既存の考えに縛られない創造性がある。

中国語圏をはじめとする世界の多様な文化や社会に対して強い関心を抱き,異文化を理解しようとする積極性がある。

自然や人間・社会の複雑な働きについて考察し,問いを発することができる。

問題の解決に向けて,社会や世界に実践的に働きかけていく意欲がある。

日本語を中心とする基礎的なコミュニケーション能力を持っている。

日本大学のAO(総合選抜)体験談

合格

2023年度の受験生 SSさん
芸術学部 演劇学科
総合型選抜の体験談

受験で大変だったことは何ですか?

小論文やプレゼン、作文など、どんな題材がピックアップされるか不明な入試形式な為、ヤマを張ったり、しっかりとした対策がしずらいので、基本的には小論文の対策くらいし…

「こうすれば良かった・・・」と思うこと

面接練習などは、1人の人相手ではなく様々な人にやってもらい度胸を付けることが大事だと感じました。

日本大学 文理学部 中国語中国文化学科の基本情報

日本大学 文理学部 中国語中国文化学科の学生数・教員数・定員数

学部学生数 291人
教員数 10人
入学定員 70人
収容定員 -人
  • https://chs.nihon-u.ac.jp/wp-content/uploads/2023/09/【学部】入学者数.pdf

日本大学 文理学部 中国語中国文化学科で取得できる資格

中学校教諭一種免許 (国語)、中学校教諭一種免許 (中国語)、高等学校教諭一種免許 (国語)、高等学校教諭一種免許 (中国語)、学芸員資格、司書、司書教諭

日本大学 文理学部 中国語中国文化学科の主な就職先・進学先

大和ハウス工業(株)、ANAエアポートサービス(株)、ラルフローレン(株)、(株)横浜銀行、ハイランドリゾート(株)、TOHOシネマズ(株)、日本大学附属校、埼玉県教育委員会、東京都、群馬県警察

日本大学 文理学部の学科一覧

日本大学の学部一覧

日本大学のキャンパス一覧

×
総合型選抜なら志望校のランクアップも!トライの推薦・総合型選抜コース