日本大学 工学部 電気電子工学科のアドミッションポリシー
https://www.ce.nihon-u.ac.jp/undergraduate/undergraduate109/
本学部及び本学科のディプロマ・ポリシー並びにカリキュラム・ポリシーに則り設置したカリキュラムを学修し、電気電子工学の分野において将来活躍する上で必要な知識・技能の修得を強く希望する者を、本学部が定めたアドミッション・ポリシーに基づく各選抜方式により求めます。
日本大学のAO(総合選抜)体験談
合格
2023年度の受験生 SSさん
芸術学部 演劇学科
総合型選抜の体験談
受験で大変だったことは何ですか?
小論文やプレゼン、作文など、どんな題材がピックアップされるか不明な入試形式な為、ヤマを張ったり、しっかりとした対策がしずらいので、基本的には小論文の対策くらいし…
「こうすれば良かった・・・」と思うこと
面接練習などは、1人の人相手ではなく様々な人にやってもらい度胸を付けることが大事だと感じました。
日本大学 工学部 電気電子工学科の基本情報
日本大学 工学部 電気電子工学科の学生数・教員数・定員数
学部学生数 | 647人 |
---|---|
教員数 | 18人 |
入学定員 | 180人 |
収容定員 | -人 |
日本大学 工学部 電気電子工学科で取得できる資格
第1級陸上特殊無線技士、第2級海上特殊無線技士、電気主任技術者(所定の単位修得が必要)、消防設備士(甲種)、電気工事施工管理技士(第二次検定)、技術士(第二次試験)、電気通信主任技術者(所定の単位修得が必要)、第2種電気工事士(筆記試験)、技術士(第一次試験)、エネルギー管理士、工事担任者、情報処理技術者、無線通信士、陸上無線技術士、中学校教諭一種免許状:技術、高等学校教諭一種免許状:工業、情報
日本大学 工学部 電気電子工学科の主な就職先・進学先
アルプスアルパイン(株)、NECプラットフォームズ(株)、(株)エヌ・ティ・ティエムイー、(株)関電工、九州電力(株)、白河オリンパス(株)、スズキ(株)、スタンレー電気(株)、(株)SUBARU、東京電力パワーグリッド(株)、東京電力ホールディングス(株)、東芝デジタルソリューションズ(株)、(一財)東北電気保安協会、東北電力(株)、トヨタ自動車東日本(株)、(株)日立ハイテク、(株)日立パワーソリューションズ、富士ソフト(株)、富士電機(株)、古河電池(株)、福島県福島市役所、栃木県宇都宮市役所、福島県教育委員会