日本大学 / 工学部 土木工学科
のAO(総合型選抜)情報

推薦・総合型選抜ハンドブック|今すぐダウンロード

日本大学 工学部 土木工学科のアドミッションポリシー

https://www.ce.nihon-u.ac.jp/undergraduate/undergraduate109/

本学部及び本学科のディプロマ・ポリシー並びにカリキュラム・ポリシーに則り設置したカリキュラムを学修し、土木工学の分野において将来活躍する上で必要な知識・技能の修得を強く希望する者を、本学部が定めたアドミッション・ポリシーに基づく各選抜方式により求めます。

日本大学のAO(総合選抜)体験談

合格

2023年度の受験生 SSさん
芸術学部 演劇学科
総合型選抜の体験談

受験で大変だったことは何ですか?

小論文やプレゼン、作文など、どんな題材がピックアップされるか不明な入試形式な為、ヤマを張ったり、しっかりとした対策がしずらいので、基本的には小論文の対策くらいし…

「こうすれば良かった・・・」と思うこと

面接練習などは、1人の人相手ではなく様々な人にやってもらい度胸を付けることが大事だと感じました。

日本大学 工学部 土木工学科の基本情報

日本大学 工学部 土木工学科の学生数・教員数・定員数

学部学生数 588人
教員数 16人
入学定員 160人
収容定員 -人

日本大学 工学部 土木工学科で取得できる資格

技術士補、測量士補、測量士、消防設備士(甲種)、技術士(第二次試験)、土木施工管理技士(第二次検定)、造園施工管理技士(第二次検定)、管工事施工管理技士(第二次検定)、建設機械施工技士(第二次検定)、舗装施工管理技術者、建築施工管理技士(第二次検定)、土地区画整理士、作業環境測定士、衛生管理者、労働安全コンサルタント、労働衛生コンサルタント、解体工事施工技士、浄化槽設備士、土地家屋調査士、土木施工管理技士(第一次検定)、造園施工管理技士(第一次検定)、管工事施工管理技士(第一次検定)、建築施工管理技士(第一次検定)、建設機械施工管理技士(第一次検定)、火薬類取扱保安責任者(卒業し「火薬学」の単位修得で一部試験免除)、公害防止管理者、宅地建物取引士、不動産鑑定士、計量士、基本情報技術者、土壌汚染調査技術管理者

日本大学 工学部 土木工学科の主な就職先・進学先

(株)安藤・間、(株)植木組、(株)奥村組、(株)熊谷組、五洋建設(株)、第一建設工業(株)、大豊建設(株)、鉄建建設(株)、東亜道路工業(株)、東京地下鉄(株)(東京メトロ)、東洋建設(株)、戸田建設(株)、ニチレキ(株)、日鉄テックスエンジ(株)、(株)NIPPO、日本道路(株)、日本国土開発(株)、東日本旅客鉄道(株)、前田道路(株)、国土交通省東北地方整備局、宮城県庁、福島県庁、茨城県庁、静岡県庁、埼玉県さいたま市役所、神奈川県川崎市役所、神奈川県横浜市役所、長野県教育委員会、静岡県教育委員会

日本大学 工学部の学科一覧

日本大学の学部一覧

日本大学のキャンパス一覧

×
総合型選抜なら志望校のランクアップも!トライの推薦・総合型選抜コース