日本大学 / 生産工学部 土木工学科
のAO(総合型選抜)情報

推薦・総合型選抜ハンドブック|今すぐダウンロード

日本大学 生産工学部 土木工学科のアドミッションポリシー

https://www.cit.nihon-u.ac.jp/department/civil-engineering/#message

土木工学科では、日本大学教育憲章に則り、自ら学び、自ら考え、自ら道をひらく能力を有し、社会に貢献できる人材を4年間の学習と教育により育成します。このため本学科では、高等学校課程までに修得した知識・教養・倫理観を基に、以下に示す「求める学生像」を理解して意欲的に学修することのできる者を求めています。

「求める学生像」

豊かな知識・教養を身につけて高い倫理観をもって、土木工学により社会(日本社会・国際社会)に貢献することを目標とし、その目標に向かって自ら継続的に学修する意欲をもつ人。

問題発見及びその解決のために、必要な情報を収集・分析し、自らの思考力をもって、自らの考えをまとめ、表現しようと努力する人。

グループやチームでの活動をとおして自己を高め、さらに挑戦することや振り返ることの必要性を理解した上で、経営や生産管理ができる技術者になろうとする人。

なお、本学科に入学を志す者は、「求める学生像」 を理解して受験していると判断し、入学者選抜では、学力考査等により、4年間の学修に必要な知識・技能・思考力・判断力・表現力・主体性・多様性・協働性を評価します。

日本大学のAO(総合選抜)体験談

合格

2023年度の受験生 SSさん
芸術学部 演劇学科
総合型選抜の体験談

受験で大変だったことは何ですか?

小論文やプレゼン、作文など、どんな題材がピックアップされるか不明な入試形式な為、ヤマを張ったり、しっかりとした対策がしずらいので、基本的には小論文の対策くらいし…

「こうすれば良かった・・・」と思うこと

面接練習などは、1人の人相手ではなく様々な人にやってもらい度胸を付けることが大事だと感じました。

日本大学 生産工学部 土木工学科の基本情報

日本大学 生産工学部 土木工学科の学生数・教員数・定員数

学部学生数 752人
教員数 16人
入学定員 198人
収容定員 -人

日本大学 生産工学部 土木工学科で取得できる資格

技術士、測量士、土木施工管理技士、宅地建物取引士、土地家屋調査士、土地区画整理士、コンクリート主任技士、管工事施工管理技士、造園施工管理技士、下水道処理施設管理技士、建設機械施工技士、砕石業務管理者、地質調査技士、火薬類取扱保安責任者、公害防止管理者、土木学会認定技術者資格、RCCM(シビル コンサルティング マネージャ)、コンクリート診断士、測量士補、測量士(卒業後実務経験1年要)、技術士補、中学校教諭免許状【理科】(1種/教職課程を履修)、高等学校教諭免許状【理科】(1種/教職課程を履修)、高等学校教諭免許状【工業】(1種/教職課程を履修)

日本大学 生産工学部 土木工学科の主な就職先・進学先

鹿島建設株式会社、五洋建設株式会社、三井住友建設株式会社、株式会社建設技術研究所、日本道路株式会社、東急電鉄株式会社、国土交通省 関東地方整備局、千葉県庁、東京都庁、渋谷区役所

日本大学 生産工学部の学科一覧

日本大学の学部一覧

日本大学のキャンパス一覧

×
総合型選抜なら志望校のランクアップも!トライの推薦・総合型選抜コース