武蔵大学 社会学部 メディア社会学科のアドミッションポリシー
求める人物像
メディア社会学科では、社会のあり方や人間の行動を学ぶにたる基礎学力をもつ人を受け入れます(知識・教養・技能)。
社会で起こっているさまざまな事象に関心をもち、情報を収集して、自らの見解をまとめて表現することができる人の入学を期待しています(思考力・判断力・表現力・発信力)。
また、メディア情報を分析して読み解くと同時に、その成果を、異なる価値観を持つ多様な人々と協働しながら、情報コンテンツとして地域社会やグローバルな世界に向かって発信しようとする意欲のある人を求めています(主体性・協働性)。
武蔵大学 社会学部のアドミッションポリシー
学園建学の「三理想」と「教育の基本目標」、さらに、本学の3ポリシーを理解し、これを学ぼうとする明確な意志があり、高等学校等までの学習の成果として、社会で起こっているさまざまな現象や事象、人間の行動や意識等に対して興味・関心をもち、社会学部で学ぶに充分な学力と学修態度・学修習慣を身につけていることを入学者受け入れの基本的な条件とします。
求める人物像
社会のあり方や人間の行動等を学ぶ上で必要となる基礎学力を修得した人(知識・教養・技能)
社会で起こっているさまざまな現象や事象に対して興味・関心をもち、主体的に行動することができる人(主体性・協働性) また、異なる価値観や文化、性別など多様な人々と良好な関係を築き、協働することができる人(主体性・協働性)
社会で起こっているさまざまな現象や事象の中から課題を見出し、その原因や解決方法について、自ら情報を収集し、的確な対応、判断ができる人(思考力・判断力・表現力)
他者の考えや主張を理解するとともに、自分の意見を述べたり表現したりすることができる人(思考力・判断力・表現力・発信力)
入学者選抜方式ごとの受入方針:総合型選抜 (AO入試)
入学前までに課外活動や本学が指定する資格等を有し、すでに高い学習成果を収め、豊かな個性、正課および課外活動への積極的な取組みと成果、そして本学部への入学に強い意欲・関心を有し、入学後のゼミナール活動において積極的に活躍できる人を受け入れます。
出願書類や小論文を含む筆記試験では、知識・技能(特に国語や数学の能力)、判断力、思考力、表現力、主体的に探究した成果を、面接では主体性、協働性を総合的に評価します。
武蔵大学のアドミッションポリシー
知識・技能・思考力・判断力・表現力・発信力
本学での学修に必要な学力を有している人
知識・教養・技能
幅広い知識、専門的な知識、深い教養、課題解決力を身につけようとする意欲がある人
思考力・判断力
基礎的な論理的思考力・判断力、さらに課題発見・解決に必要とされる十分な知識を身につけようとする意欲がある人
外国語運用能力・発信力・異文化理解
グローバルな思考力および異文化を理解するために必要な外国語能力を身につける意欲がある人
対話力・協働性
多様な人々の人権を尊重し、他者と協働して社会に貢献しようとする意欲がある人
主体性・発信力・表現力
ゼミナール等で主体的に課題を発見し、探究した内容を広く社会に発信・表現する意欲がある人