大東文化大学の出願書類( 2025年度入試 )
文学部
日本文学科 他大学併願可能型 |
- |
---|---|
日本文学科 専願型 |
- |
中国文学科 A方式_他大学併願可能型 |
- |
中国文学科 B方式_他大学併願可能型 |
- |
中国文学科 A方式_専願型 |
- |
中国文学科 B方式_専願型 |
- |
中国文学科 C方式_専願型 |
- |
中国文学科 D方式_専願型 |
- |
中国文学科 C方式_他大学併願可能型 |
- |
中国文学科 D方式_他大学併願可能型 |
- |
英米文学科 専願型 |
- |
英米文学科 他大学併願可能型 |
- |
教育学科 専願型 |
- |
教育学科 他大学併願可能型 |
- |
書道学科 A方式_専願型 |
- |
書道学科 B方式_専願型 |
- |
書道学科 C方式_専願型 |
- |
書道学科 他大学併願可能型 |
- |
歴史文化学科 専願型 |
- |
歴史文化学科 他大学併願可能型 |
- |
大東文化大学 文学部 日本文学科の出願書類
他大学併願可能型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
文字数 | 1200字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
専願型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
文字数 | 1200 字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
大東文化大学 文学部 中国文学科の出願書類
A方式_他大学併願可能型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
文字数 | 1000~1200字 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
B方式_他大学併願可能型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
文字数 | 1000~1200字 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
A方式_専願型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
文字数 | 1000~1200字 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
課題論文
Aさんは先生から「中国映画について調べて、レポートを提出しなさい」と言われました。面倒なので、ChatGPTに「中国映画について教えてください」とたずねたところ、以下の文章を作成してくれました。
【ChatGPTによる文章】
Aさんはこの文章をコピペして、タイトルと名前だけを書き加えて提出しました。すると、先生から「こんなレポートではダメだよ」と言われてしまいました。先生はChatGPTが作成した文章であることには気づいていないようですが、全く評価できない(全然ダメだ)と思っているようです。
以上を踏まえて、
①ご自身で中国映画について調べて、その特徴(他国の映画とは異なる点)をまとめてください。
② AさんのChatGPTを使って作成したレポートは、どのようなところがダメだと思いますか。足りない部分やダメな箇所を具体的に示しながら、Aさんのレポートの問題点を指摘してください。ただし、ChatGPTを使ってレポートを作成したことの是非は問わないものとします。
①②合わせて1,000字以内とします。
B方式_専願型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
文字数 | 1000~1200字 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
C方式_専願型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
文字数 | 1000~1200字 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
D方式_専願型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
文学部および文学研究科OB・OG教員推薦書/国語・英語担当教諭推薦書(本学所定用紙) | 「文学部OB・OGの現職高校教員の推薦を受ける者」 ①推薦者が本学の文学部・文学研究科卒業生であること。 ②推薦者が高校の現職教員(専任・非常勤)であること。 ●推薦者が推薦する受験生と同一の高校に在籍していなくてもよい。 ③上記①②は必須要件です。 |
文字数 | 1000~1200字 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
C方式_他大学併願可能型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
文字数 | 1000~1200字 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
D方式_他大学併願可能型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
文学部および文学研究科OB・OG教員推薦書/国語・英語担当教諭推薦書(本学所定用紙) | 「文学部OB・OGの現職高校教員の推薦を受ける者」 ①推薦者が本学の文学部・文学研究科卒業生であること。 ②推薦者が高校の現職教員(専任・非常勤)であること。 ●推薦者が推薦する受験生と同一の高校に在籍していなくてもよい。 ③上記①②は必須要件です。 |
文字数 | 1000~1200字 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
大東文化大学 文学部 英米文学科の出願書類
専願型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
文字数 | 1000 字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
他大学併願可能型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
文字数 | 1000字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
大東文化大学 文学部 教育学科の出願書類
専願型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
文字数 | 1200 字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
他大学併願可能型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
文字数 | 1200字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
大東文化大学 文学部 書道学科の出願書類
A方式_専願型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
文字数 | 1000~1200字 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
B方式_専願型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
対象の書道展の受賞証明書(写し)と該当作品の写真もしくはカラーコピー | - |
未表装の新作半切作品1点 | 縦・横、臨書・創作、落款印の有無のいずれも可 |
文字数 | 1000~1200字 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
C方式_専願型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
対象の書道展の受賞証明書(写し)と該当作品の写真もしくはカラーコピー | - |
未表装の新作半切作品1点 | 縦・横、臨書・創作、落款印の有無のいずれも可 |
文字数 | 1000~1200字 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
他大学併願可能型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
対象の書道展の受賞証明書(写し)と該当作品の写真もしくはカラーコピー | - |
未表装の新作半切作品1点 | 縦・横、臨書・創作、落款印の有無のいずれも可 |
文字数 | 1000~1200字 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
大東文化大学 文学部 歴史文化学科の出願書類
専願型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
文字数 | 2000 字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
他大学併願可能型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
文字数 | 2000字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
経済学部
社会経済学科 他大学併願可能型 |
- |
---|---|
社会経済学科 専願型 |
- |
現代経済学科 他大学併願可能型 |
- |
現代経済学科 A方式_専願型 |
- |
現代経済学科 B方式_専願型 |
- |
大東文化大学 経済学部 社会経済学科の出願書類
他大学併願可能型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
文字数 | 1000字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
専願型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
文字数 | 1000 字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
大東文化大学 経済学部 現代経済学科の出願書類
他大学併願可能型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
文字数 | 1000字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
A方式_専願型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
文字数 | 1000 字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
B方式_専願型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
文字数 | 1000 字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
外国語学部
英語学科 A方式_他大学併願可能型 |
- |
---|---|
英語学科 B方式_他大学併願可能型 |
- |
英語学科 A方式_専願型 |
- |
英語学科 B方式_専願型 |
- |
日本語学科 他大学併願可能型 |
- |
日本語学科 専願型 |
- |
中国語学科 A方式_他大学併願可能型 |
- |
中国語学科 B方式_他大学併願可能型 |
- |
中国語学科 C方式_他大学併願可能型 |
- |
中国語学科 A方式_専願型 |
- |
中国語学科 B方式_専願型 |
- |
中国語学科 C方式_専願型 |
- |
大東文化大学 外国語学部 英語学科の出願書類
A方式_他大学併願可能型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
*以下の(A)~(C)のいずれかの書類を提出のこと (A)自己推薦書(1200字以内) (B)大東文化大学課題探究プログラム修了証 (C)高校での課題探究プロジェクトについて(1200字以内)。共同プロジェクトでも可であるが、文書には自分のグループでの役割について明確に説明すること。 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
文字数 | 1200字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
B方式_他大学併願可能型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
*以下の(A)~(C)のいずれかの書類を提出のこと (A)自己推薦書(1200字以内) (B)大東文化大学課題探究プログラム修了証 (C)高校での課題探究プロジェクトについて(1200字以内)。共同プロジェクトでも可であるが、文書には自分のグループでの役割について明確に説明すること。 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
文字数 | 1200字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
A方式_専願型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 *以下の(A)~(C)のいずれかの書類を提出のこと (A)自己推薦書(1200 字以内) (B)大東文化大学課題探究プログラム修了証 (C)高校での課題探究プロジェクトについて(1200 字以内)。共同プロジェクトでも可であるが、文書には自分のグループでの役割について明確に説明すること。 |
文字数 | 1200 字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
B方式_専願型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 *以下の(A)~(C)のいずれかの書類を提出のこと (A)自己推薦書(1200 字以内) (B)大東文化大学課題探究プログラム修了証 (C)高校での課題探究プロジェクトについて(1200 字以内)。共同プロジェクトでも可であるが、文書には自分のグループでの役割について明確に説明すること。 |
文字数 | 1200 字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
大東文化大学 外国語学部 日本語学科の出願書類
他大学併願可能型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
日本留学試験「日本語」のスコアの写し(日本語が母語でない者) | 記述を除く得点360点以上かつ記述45点以上を条件とする。 |
文学部および文学研究科OB・OG教員推薦書/国語・英語担当教諭推薦書(本学所定用紙) | 「国語または英語を担当している現職高校または中等教育学校教諭の推薦を受ける者」 ①受験生および推薦者が同一の高校に在籍していること。 ②推薦者が当該高校の国語または英語を担当している専任教諭であること。 ※上記①②は必須要件です。 |
文字数 | 1200字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
専願型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
日本留学試験「日本語」のスコアの写し(日本語が母語でない者) | 記述を除く得点360点以上かつ記述45点以上を条件とする。 |
文学部および文学研究科OB・OG教員推薦書/国語・英語担当教諭推薦書(本学所定用紙) | 「国語または英語を担当している現職高校または中等教育学校教諭の推薦を受ける者」 ①受験生および推薦者が同一の高校に在籍していること。 ②推薦者が当該高校の国語または英語を担当している専任教諭であること。 ※上記①②は必須要件です。 |
文字数 | 1200 字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
大東文化大学 外国語学部 中国語学科の出願書類
A方式_他大学併願可能型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
中国語検定試験準4級以上あるいはHSK1級以上の合格を証明する 書類(写し) | - |
事前課題(課題論文) | ・原稿用紙横書き、楷書による手書き(ワープロ使用不可) ・受験生サイトから本学所定の課題論文の原稿用紙、表紙をダウンロードし、印刷して使用してください。 |
文字数 | 1000字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
課題論文
「オーバーツーリズムの問題点と解決策」
日本ではコロナ終息後の近年、訪日観光客の急速な増加に伴い、観光地によってはオーバーツーリズムによる影響が問題となっていると報じられています。
具体的に日本の観光地のどこでオーバーツーリズムの問題が起きているのか、またその原因は何に起因するのか実例を調べ、未解決の問題について、どのようにしたら状況を改善することができるか、あなたの考えを述べてください。
B方式_他大学併願可能型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
中国語検定試験準4級以上あるいはHSK1級以上の合格を証明する 書類(写し) | - |
文字数 | 1000字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
C方式_他大学併願可能型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
中国語検定試験準4級以上あるいはHSK1級以上の合格を証明する 書類(写し) | - |
文字数 | 1000字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
A方式_専願型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
中国語検定試験準4級以上あるいはHSK1級以上の合格を証明する 書類(写し) | - |
事前課題(課題論文) | ・原稿用紙横書き、楷書による手書き(ワープロ使用不可) ・受験生サイトから本学所定の課題論文の原稿用紙、表紙をダウンロードし、印刷して使用してください。 |
文字数 | 1000 字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
B方式_専願型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
中国語検定試験準4級以上あるいはHSK1級以上の合格を証明する 書類(写し) | - |
文字数 | 1000 字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
C方式_専願型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
中国語検定試験準4級以上あるいはHSK1級以上の合格を証明する 書類(写し) | - |
文字数 | 1000 字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
法学部
法律学科 他大学併願可能型 |
- |
---|---|
法律学科 専願型 |
- |
政治学科 他大学併願可能型 |
- |
政治学科 専願型 |
- |
大東文化大学 法学部 法律学科の出願書類
他大学併願可能型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
英語外部試験のスコアCEFR A2以上を証明する書類(写し) | 英検®、GTEC®CBTタイプ・検定版(4技能)、IELTS、TEAP |
事前課題(課題論文) | ・原稿用紙横書き、楷書による手書き(ワープロ使用不可) ・受験生サイトから本学所定の課題論文の原稿用紙、表紙をダウンロードし、印刷して使用してください。 |
文字数 | 1000字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
課題論文
国の経済産業省に勤めるトランスジェンダーの職員(生物学的な性別が男性であり性同一性障害である旨の医師の診断を受けている個人)が、職場の女性用トイレの使用を制限されているのは不当だとして国を訴えた裁判がありました。最高裁判所(第3小法廷)は、2023年(令和5年)7月11日に、女性用トイレの使用制限を認めた国の対応は違法だとする判決を言い渡しました。
この判決に基づき、下記の1~3の条件を充たす小論文(総文字数1200文字以上2000文字以下)を作成してください。小論文は所定の用紙に記入してください(手書きでもパソコン入力でもかまいません。パソコン入力の場合は印刷したものを所定の用紙に貼り付けて、総文字数を末尾に記入してください)。
なお、下記の参考文献は一例です。各自工夫して上記判決および関連情報についてよく調べたうえで、可能な範囲で追加の参考文献を明示し、小論文を作成してください。その際、例えばWikipedia(不特定多数の執筆者による流動的なウェブサイト)や、ChatGPTなど生成AIは用いないでください。
専願型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
英語外部試験のスコアCEFR A2以上を証明する書類(写し) | 英検®、GTEC®CBTタイプ・検定版(4技能)、IELTS、TEAP |
文字数 | 1000 字程度 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
大東文化大学 法学部 政治学科の出願書類
他大学併願可能型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
今年度開催のオープンキャンパス 政治学科体験授業で配布された「参加証明書」をお持ちの方は原本を提出してください(返却不可)。 | 他大学併願可能型に続いて、専願型や学校推薦型選抜(公募制)も「参加証明書」を活用される場合はこちらで照合しますので、他大学併願可能型出願時のみ提出してください。 |
文字数 | 1000字程度 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
専願型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
今年度開催のオープンキャンパス 政治学科体験授業で配布された「参加証明書」をお持ちの方は原本を提出してください(返却不可)。 | 他大学併願可能型に続いて、専願型や学校推薦型選抜(公募制)も「参加証明書」を活用される場合はこちらで照合しますので、他大学併願可能型出願時のみ提出してください。 |
文字数 | 1000 字程度 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
国際関係学部
国際関係学科 他大学併願可能型 |
- |
---|---|
国際関係学科 専願型 |
- |
国際文化学科 他大学併願可能型 |
- |
国際文化学科 専願型 |
- |
大東文化大学 国際関係学部 国際関係学科の出願書類
他大学併願可能型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
文字数 | 1200字程度 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
専願型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
文字数 | 1200 字程度 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
大東文化大学 国際関係学部 国際文化学科の出願書類
他大学併願可能型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
文字数 | 1200字程度 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
専願型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
文字数 | 1201 字程度 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
経営学部
経営学科 A方式_他大学併願可能型 |
- |
---|---|
経営学科 B方式_他大学併願可能型 |
- |
経営学科 専願型 |
- |
大東文化大学 経営学部 経営学科の出願書類
A方式_他大学併願可能型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
文字数 | 1000~1200字 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
B方式_他大学併願可能型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
日商簿記3級以上あるいは全商簿記1級の合格を証明する書類(写し) | - |
文字数 | 1000~1200字 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
専願型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
英語外部試験のスコアを証明する書類(写し) | 英検®2級、TOEIC®:450点以上、 TOEFL®(PBT:400点以上、iBT:45点以上、CBT:133点以上) |
文字数 | 1000~1200字 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
スポーツ・健康科学部
スポーツ科学科 A方式_他大学併願可能型 |
- |
---|---|
スポーツ科学科 B方式_他大学併願可能型 |
- |
スポーツ科学科 専願型 |
- |
健康科学科 A方式_他大学併願可能型 |
- |
健康科学科 B方式_他大学併願可能型 |
- |
健康科学科 A方式_専願型 |
- |
健康科学科 B方式_専願型 |
- |
看護学科 A方式_他大学併願可能型 |
- |
看護学科 B方式_他大学併願可能型 |
- |
看護学科 専願型 |
- |
大東文化大学 スポーツ・健康科学部 スポーツ科学科の出願書類
A方式_他大学併願可能型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
競技歴申請書(本学所定のもの) | 高校3年間の主要な競技実績を記載(3つ以内)する。 |
競技実績を裏付ける資料のコピー | 団体で出場している場合は、メンバー表を添付すること。 |
文字数 | 1000字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
B方式_他大学併願可能型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
文字数 | 1000字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
専願型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
事前課題(課題論文) | ・原稿用紙横書き、楷書による手書き(ワープロ使用不可) ・受験生サイトから本学所定の課題論文の原稿用紙、表紙をダウンロードし、印刷して使用してください。 |
志願理由書の情報がありません。
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
課題論文
現代社会における「ダイバシティー &インクルージョン」の意味を簡潔に説明し,スポーツ界においてこれらを推進することの意義について具体的な例をしながら論述せよ(1000字以上1200字以内)
大東文化大学 スポーツ・健康科学部 健康科学科の出願書類
A方式_他大学併願可能型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
文字数 | 1000字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
B方式_他大学併願可能型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 *自己推薦書には自分の特性が当学科アドミッション・ポリシーにどのように適合するかを含めて記載すること。 |
文字数 | 1000字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
A方式_専願型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
文字数 | 1000 字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
B方式_専願型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
文字数 | 1000 字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
大東文化大学 スポーツ・健康科学部 看護学科の出願書類
A方式_他大学併願可能型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 *自己推薦書には自分の特性が当学科アドミッション・ポリシーにどのように適合するかを含めて記載すること。 |
文字数 | 1000字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
B方式_他大学併願可能型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以 降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行 された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない 場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されな い場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合 格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者 は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では 受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成 績証明書」を提出してください。 成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績 が学年ごとに記載されたものに限ります。 なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調 査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型 にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、 楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間 前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
志願理由書の情報がありません。
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
専願型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
文字数 | 1000 字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
社会学部
社会学科 他大学併願可能型 |
- |
---|---|
社会学科 専願型 |
- |
大東文化大学 社会学部 社会学科の出願書類
他大学併願可能型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
文字数 | 1200字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
専願型の出願書類
志願票 | 受験者情報入力画面で必要な情報を入力し、志願票を作成・印刷してください。 ◉志願票を作成する為の出願登録は、出願期間内に実施してください。 |
---|---|
調査書・証明書等(開封厳禁) | 調査書は今年度、本学への出願が2回目以降の場合は提出不要です。 ① 高等学校または中等教育学校を卒業および卒業見込みの者は、2024年9月1日以降に発行された出身学校の「調査書」(成績証明書は不可)を提出してください。 ② 高等専門学校第3学年修了者および修了見込みの者は2024年9月1日以降に発行された「調査書」を提出してください。 ③ 調査書の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が発行されない場合は卒業証明書と成績証明書を提出してください。いずれの書類も発行されない場合は、入学センターまでご連絡ください。 ④ 大学入学資格検定に合格した者は、「合格成績証明書」を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑤ 高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、「合格成績証明書」(合格見込みの者は、成績の記載された合格見込み証明書)を提出してください。(合格証明書では受理できません) ⑥ 外国における12年の課程を卒業(修了)した者は、「卒業(修了)証明書」と「成績証明書」を提出してください。成績証明書は、入学年度・卒業年度・氏名・出身高等学校在学中の全期間の成績が学年ごとに記載されたものに限ります。なお、日本と外国の双方の高等学校に在籍した者は、日本の高等学校在学中の「調査書」も併せて提出してください。 |
参考資料 | 自身がアピールできる資料をできるだけ多く提出してください。 ※次の学科(方式)は以下の参考資料の提出が必須です。 [共通] 課題探究プログラムを修了し、各入試に活用する場合は修了証を提出してください。 ※どの入試方式でどのように活用できるかは入試方式や学科によって異なります。 詳細は募集要項P.7~12を必ず確認してください。 ※今年度交付されたものに限ります。 ※各入試で活用しない場合は提出不要です。 ※他大学併願可能型に続いて、専願型も修了証を活用する場合は、「他大学併願可能型にて提出済み」と記入したメモを出願書類に同封してください。 |
自己推薦書 | 「受験生サイト」から掲載されているものを印刷してください。 本学所定の自己推薦書フォーム・表紙をA4用紙に印刷し、使用してください。横書き、楷書、字数についてはP.712で確認すること。自己推薦書フォーム・表紙は出願期間前でも印刷できます。 ※HB以上の鉛筆使用のこと。 ※表紙をつけて左上ホチキス止めのうえ、提出してください。 |
文字数 | 1200 字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし